教師と子どもの共同による学びの創造

著者 成田 孝 著/廣瀬 信雄 著/湯浅 恭正 著

出版社 大学教育出版

出版日 2015-11-30

図書タイプ:PDF

対応機種:Windows 対応機種:iOS 対応機種:Android

貸出

さまざまな教育方法や指導スキルがあふれている特別支援教育で、「子どもが主体になる」また「教師も主体になる」ことの意味を考える。教師と子どもが「主体ー主体として育つ授業づくり」のための理論と実践方法を展望する。

さまざまな教育方法や指導スキルがあふれている特別支援教育で、「子どもが主体になる」また「教師も主体になる」ことの意味を考える。教師と子どもが「主体ー主体として育つ授業づくり」のための理論と実践方法を展望する。

成田 孝(なりた・たかし)
1950年青森県生まれ。多摩美術大学卒業。4年間の公立中学校教諭、計34年間の県立・国立・私立の養護学校教諭を経て、現在、鹿児島国際大学福祉社会学部児童学科教授。第12回(平成3年度)辻村奨励賞受賞。所属学会は、KLAGES GESELLSCHAFT(ドイツ)、日本特殊教育学会、大学美術教育学会、日本自閉症スペクトラム学会、民族藝術学会、日本美術解剖学会。
【編著者紹介】
廣瀬信雄(ひろせ・のぶお)
1953年長野県須坂市生まれ。京都教育大学、東京学芸大学大学院を経て、二校の大学附属養護学校(筑波大学附属桐が丘、秋田大学附属)教諭となる。1989年より山梨大学に移り、知的障害児教育分野を担当。現在、山梨大学大学院総合研究部教育人間科学域教授。日本特殊教育学会(1976~)、全国盲ろう者協会賛助会員。
【編著者紹介】
湯浅恭正(ゆあさ・たかまさ)
1951年島根県生まれ。島根大学・広島大学大学院を経て、1979年から徳島文理大学、1983年から香川大学、2005年から大阪市立大学に勤務。2015年10月から中部大学現代教育学部教授。専門は教育方法学・障害児教育学。日本教育方法学会・日本特別ニーズ教育学会・日本生活指導学会等に所属。